事例紹介 >
Cisco IOSのアップデートを自動化
Cisco IOSのアップデートを自動化
POLESTAR Automationのネットワークスクリプトジョブを利用して、TFTPサーバーにあるアップデートファイルを対象となるCisco機器から取り込み、OSのアップデートを自動化できます。全体の構成を図1に示します。
弊社の検証では、1台当たり30分弱で再起動完了までを行うことができました。

<図1> 全体構成
IOSアップデートにおける作業フローは図2のようになります。ネットワークスクリプトジョブとバッチジョブを利用すれば、ConfigバックアップからIOSアップデートまでを一連の作業として実行可能です。アップデート終了後、機器の再起動を個別に行います。

<図2> IOSアップデートの流れ
Cisco機器のOSバージョンは、POLESTAR Automationの管理クライアントから図3に示すように確認できます。
ジョブを作成することで、OSバージョンがアップデート対象のバージョンかどうかの確認を自動化することもできます。

<図3> IOSバージョンの確認
まず、ネットワークスクリプトジョブConfig情報のバックアップを作成し、必要な情報をTFTPサーバーに保存します(図4)。

<図4> TFTPサーバーへのConfig情報の保存
TFTPサーバーに正しく保存できたかどうかは、図5に示すようにジョブ実行結果で確認することができます。

<図5> Config情報の保存ジョブの結果表示
POLESTAR Automationのリポジトリから、アップデート用IOSイメージファイルをTFTPサーバーに送信し保存します(図6)。

図7に示すようにPOLESTR Automationからネットワークスクリプトジョブで、各対象機器からTFTPサーバーにあるIOSイメージファイル取り込むためのスクリプトを送信します。
TFTPサーバーに登録されたかどうかは図8に示すように確認が可能です。


<図8> 対象機器におけるIOSイメージファイルの取り込み結果
アップデートが完了したら対象機器をネットワークスクリプトジョブ(図9)で再起動します。

<図9> 再起動のためのジョブ
再起動後、POLESTAR Automationの対象機器システム情報で、OSがアップデートされていることを確認します(図10)。

<図10> IOSアップデート結果の確認