運用自動化のニューノーマルとは?

2021年4月5日

新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年から今年にかけて2回の緊急事態宣言が発令され、第4波も間近に迫っています。
その間、企業では社員にテレワークを推奨し、営業や販促はWeb会議やウェビナーを利用した活動へと転換せざるを得ない状況になりました。
その結果、社内のファイルサーバーや基幹システムにアクセスするため、以前のように限られた社員だけではなく、ほとんどの従業員にとってリモートアクセスが必要になりました。勿論、それに伴うセキュリティの担保やネットワークの増強も迫られました。
また、オンプレミスにあるサーバーインフラをクラウドに移行し、コスト削減やパフォーマンスの改善を図ろうとする企業が増えています。自社アプリケーションをクラウド上で動作可能にするためのマイグレーションや、自社アプリを果敢に捨ててSaaSに移行する企業も出てきています。
結果として、対象はすべての文書のデジタル化、脱ハンコにまで拡がってきました。

さて、情シス部門ではどうでしょうか?
上記の様々なタスクを任されるのは情シスで、しかも非常に短期間で行わなければならないということで、大いに疲弊されていると思いますが、一息つける暇もないのではないでしょうか。導入したインフラやアプリを引き続き維持・運用する必要もあり、いかに手間暇をかけずに実施できるかが鍵になっています。


情シス業務の中でも大きなウェイトを占める運用業務。ポスト・コロナとDXの時代にフィットする「運用自動化のニューノーマル」とは、何なのでしょうか?
ポイントは「リモート」、「自律化」、「レポーティング」の3つだと考えます。


運用自動化のニューノーマル

図 運用自動化のニューノーマル



社員のみならず、情シス担当者にとってもテレワークは必須です。情シス担当者が、日々実施されているサーバーやネットワーク機器に対する作業を、リモートで実施するには何をしたらよいのでしょうか。それも手間や時間をかけることなく、かつストレスを感じずに実現できる手段はないのでしょうか。
その答えこそ「運用自動化のニューノーマル」です。

まず、リモートです。次のような作業を、リモート環境でもストレスを感じず行なえることが必要です。

  • 構成情報収集
  • 点検(ハードウェア、OS、脆弱性)
  • 差分チェック
  • 設定変更
  • 導入・パッチ適用
  • 問題が発見されたら、メールやSNSで報告受信。

次に、自律化です。最近はAIが流行りなので、AIを導入して自動的に対処ということになりがちですが、相応のお金がかかりますし、AIは「機械学習」をさせないと本領を発揮できませんので、その期間が必要です。ここでいう「自律化」とは、パターン化による対処の自動化です。
問題を察知したら、その問題に対応するアクションを自動的に実施できるようにします。 例えば、次のようなシーンが考えられるでしょう。

  • 障害対応(監視ツールからの障害報告に対して修正/対策ジョブを実施)
  • 点検を行って問題があれば修正
  • Windowsアップデートで、セキュリティパッチのみ定期的に適用

最後はレポーティングです。どんな機器が、どんな構成で設置されているのか。システムは健全なのか。作業の実施結果はどうだったのか。日々の点検で障害の予兆はでていないのか。等々、都度、そして定期的なレポーティングが求められます。
ここでは、次のような報告書があると便利です。

  • 構成リスト
  • ジョブ実行結果
  • 点検結果/推移

このように、運用自動化のニューノーマルでは、コロナ禍のもとで制限がある状況でも、情シス担当者が効率的、かつ網羅的に作業が行えるような環境が必要になります。

POLESTAR Automationは、ここまでにご紹介した、リモート、自律化、レポーティングをすべて備えたソリューションです。 コロナ対策が一段落したら、是非ご検討ください。