POLESTAR Automationの強みって?(1) – 点検の自動化

2017年5月8日

ワイドテック プロダクト企画担当のYです。

弊社営業がお客様と商談を行う中で、最も頻度の高い質問が「POLESTAR Automationの強みって、どのあたり?」だそうです。

弊社内にIT運用自動化ソリューション製品のプロジェクトが立ち上がって以来、製品を世に送り出す準備を進めるにあたり、効果的なマーケティング実施のために他社製品との比較は欠かせませんでした。一言で「運用自動化」と言っても、運用業務の範囲は幅広く、多岐にわたっています。そして、巷にひしめく運用自動化製品にも、それぞれ得意・不得意があることが、徐々にわかってきたような気がしています。

運用管理製品全体のカテゴリー内において、監視(モニタリング)などと比べてまだ普及の途上にある運用自動化製品ですが、日常の運用業務において最も多くの人手と時間が割かれ、最も大きなウェイトを占めているのは「点検」だと思います。

POLESTAR Automationにおいては、広い意味で「点検」と呼べる業務を、次のように分類しています。

  1. 「システム点検」
  2. 対象サーバーに対し、OSやハードウェアの稼動状態の点検を実施するものです。動作の有無はもちろん、バージョンやパッチレベルなど、さまざまな点検を行うことができます。結果はPOLESTAR Automationの管理UIから、いつでも確認することができます。
    POLESTAR Automation 点検の自動化
  3. 「脆弱性点検」
  4. 数年前に猛威を揮った「Heartbleed」のような既知のセキュリティホールに対する点検も含まれますが、対象サーバーごとのパスワードの設定、アカウント権限、OSの不要なサービスなど、システム運用において脆弱性につながる要素を点検し、適切な措置を取ることを促すのが主な目的です。
    POLESTAR Automation 点検の自動化
  5. 「監査(Audit)」と「スナップショット」
  6. POLESTAR Automationでは、対象サーバーの構成・設定の変化を追跡することを「監査」と呼んでいます。監査の方法としては、
    1. 既定のサーバー標準構成に対する差分の比較
    2. 特定の時点で取得した構成情報との差分の比較
    の大別して2種類の方法があります。2. を実施するには、その時点でのシステム構成情報を取得する「スナップショット」機能を用います。POLESTAR Automationには、スライダーを使って設定の変化を追跡する機能が備わっており、何らかの設定変更による問題発生時に、原因を突き止めるのに便利です。
    POLESTAR Automation 点検の自動化

POLESTAR Automationの一番の強み、それは、こうした点検関連機能の充実度だと考えています。

POLESTAR Automationは、開発時点でサーバー3,000台を運用されていた、とあるデータセンターの点検業務を自動化・省力化したいというニーズからスタートしています。現在は複数拠点で7,000台にまで増えているそうですが、運用台数が増えても点検に要する時間や手間はほとんど変わっておらず、運用に携わるオペレーターの人員もそれほど増やしていないとのことです。

「人がやるより、早くて正確。」-このPOLESTAR Automationのキャッチコピーをリアルで実践されているのが、このお客様だといえます。