製品情報 >
POLESTAR Automationの特長とできること
POLESTAR Automationの特長
POLESTAR Automation は、サーバー/ネットワーク機器の構成管理、ポリシーに基づく点検、ファイル配布、パッチ適用、差分監査、設定変更等の作業を自動化するオールインワンITインフラ運用自動化ソリューションです。優れたUIにより、日常業務はマウスだけで運用ができます。また、さまざまなジョブを作成し自動化を進めたいお客様には、9種類のスクリプト言語に対応したジョブ作成ウィザードを提供しており、簡単に自動化ジョブを作成・登録・実行することができます。
さらに、1,100種類を超える自動化テンプレートのライブラリを取り揃えていますので、目的に応じたサンプルジョブや点検ポリシーを活用することで、導入したその日から自動化を始めていただくことができます。
運用コスト削減と品質向上への要求の両立、そして属人化の排除など、さまざまな課題に迅速に対応できるソリューション、それがPOLESTAR Automationです。

基本的な日常作業はマウスだけでも実行可能。わかりやすいユーザーインターフェースとグラフィカルな表示で構成情報や点検結果を確認。目的毎に用意されたジョブ作成ウィザードで簡単にジョブを作成可能

運用業務の分析から、ベストプラクティスを反映した点検ポリシー・テンプレート200種類以上*をご用意。お客様による点検ポリシー追加も可能 *オプション

各種自動化(スクリプト実行、ファイル配布、差分検出)をジョブで実行可能。Shell、VBScript、 Python など7種類のスクリプト言語に対応。ライブラリとして1,100種類以上の自動化サンプルジョブを提供可能

標準機器またはスナップショットとの比較を即時または定期的に行い、差分をビジュアルに表示。時系列での追加、削除、変更を簡単に確認可能

オンプレ、クラウド、仮想上の各種サーバーや、SNMPで接続できる各種ネットワーク機器の構成情報収集、点検、ジョブによる各種自動化で一括管理を実現

定期的に報告書を作成し、メールで送付する機能を標準装備。構成情報一覧やジョブ実行結果、日常点検結果などの標準報告書テンプレートを提供
わかりやすく直感的なユーザーインターフェース
構成情報収集
(ライブオブジェクト照会機能)
対象機器と表示したい構成情報を選び、簡単に一覧表を作成
Excel出力も可能

差分検出が可能な監視ジョブ
標準機器での出力、自身のスナップショット、テキストデータとの比較を行い、差分をビジュアルに表示

「使いやすさ」「わかりやすさ」に加え、圧倒的なコスパを実現
・1,100種類以上のサンプルジョブ*、200種類以上の点検ポリシー**
・サーバー10ノード 年間12万円(税別 含保守)から

サーバーグループをドラッグ&ドロップ

ジョブ作成ウィザード
コスパに優れたサーバー、
NW危機対応オールインワン・システム運用管理自動化ツール
POLESTAR Automation 主な機能
No | 区分 | 説明 |
1 | 構成管理 | ・サーバー、NW機器のインベントリ情報を自動的に収集、変更履歴を管理 ・システムの構成、OSバージョン、パッチ、ファイルシステム、各種設定等を収集 |
2 | 点検管理(コンプライアンス) |
・システム点検:、HW点検、サーバーOS毎の構成点検、日常点検、OSパッチ点検など ・脆弱性点検:サーバーOS毎のセキュリティ・ポリシーに対する違反状況点検 |
3 | 監査(Audit)変更管理 | ・システムの主要構成項目、ファイルに対するスナップショットを作成 ・標準サーバ構成またはスナップショットとの比較および変更履歴を管理 |
4 | 即時コマンド(Ad-Hoc機能) | ・サーバー運用で利用するコマンドやスクリプトを複数のサーバーに対して一括実行し、結果を確認 ・コマンドやスクリプトの登録が可能 |
5 | 自動化ジョブ作成・実行 |
・点検:点検作業のスケジュール化と実行 ・監査:マスタ(もしくはスナップショット)との差分検出スケジュール化、時系列での変更内容の表示 ・データ比較:テキストデータと出力データの比較、差分検出スケジュール化 ・スクリプト:スクリプトのスケジュール化と実行 ・ファイル配布:ソフトウェア配布および導入のスケジュール化、前後にスクリプトの実行も可能 ・ファイル収集:ファイルを収集し特定フォルダに集約する作業のスケジュール化 ・Windowsアップデート:Windowsサーバに対するアップデート適用をスケジュール化 ・ネットワークスクリプト:ネットワーク機器へのコマンド実行のスケジュール化と実行 ・バッチ:複数のジョブをまとめて一度に実行 |
6 | ダッシュボード | ・点検結果、作業結果が一目でわかるダッシュボード |
7 | ライブオブジェクト照会 | ・対象ホストと選択オブジェクト情報を簡単に一覧表として作成 |
8 | 報告書 | ・点検結果、作業結果に対する定期的な報告書の作成 |